余白(40px)

迷ってるあなた!
まずは資料で!

  1. ペットシッターのお仕事内容を学びたい!
  2. 短いスパンで動物取扱業の資格を取得したい!
  3. ペットシッターの資格で自分のスキルを向上させたい!
  4. うちのこにも応用できるかも!

ペットシッターが
大人気の理由

コロナ禍において人と接する機会が減ったことからペットを家族として迎え入れる方が増え続けています。しかし終日ペットのお世話ができない環境が多いのも事実。そのような中ペットシッター需要は都心部を中心に右肩あがりで伸び続けています。子犬・子猫のお世話だけでなく、老犬・老猫介護などの依頼も多く、かなりの収益が見込める近年人気があるビジネスモデルです。皆様も、大好きな動物さん達と触れ合う仕事をしてみませんか?
余白(40px)

ペットシッターに
なるには?

ペットショップやブリーダー、ペットホテルやトリミングなどを業として行う場合、「第一種動物取扱業」の登録が必要となります。もちろんペットシッターも同様です。そしてその「第一種動物取扱業」の登録申請を行うにあたり、「動物取扱責任者」というものを定める必要があります。この「動物取扱責任者」は、事業所において1名は必ず必要です。もちろんスタッフではなく経営者が自ら責任者となることも問題ありません。一定の期間以上ペット業界での実務経験がある方やペット関連の学校を卒業されている方であれば比較的簡単に「動物取扱責任者」として登録できます。

開業に必要なペットシッター士の資格について

余白(20px)
ペットシッターとして開業するには、上記の申請や登録が必須です。単にペットシッター士の資格を取得しても「動物取扱責任者」を定めなければ業とすることはできません。またこのペットシッター士の資格も国に認められた正式なものは2 つしかありません。「NPO 法人 日本ペットシッター協会」が発行するペットシッター士は資格として国に認められているものです。
余白(40px)

「ペットシッター士」資格のメリット

  • 動物取扱業の種別「保管」「訓練」の資格としての申請要件を満たしている
  • ドッグトレーナーやペットサロン業務なども行うことができる
  • 動物取扱業の種別「保管」「訓練」の資格としての申請要件を満たしている

「NPO法人 日本ペットシッター協会」公認
日本ペットシッター協会オンラインスクール

基本的な動物学から高度な躾、ビジネスでのマナーや経営、ペットの法律や医療などペットシッターになるために必要な情報を専門の資格を持つペットシッター講師が動画で詳しく解説しています。解説動画は何度も見直すことができるので、復習もバッチリ!
余白(20px)

充実したサポート

当スクールはオンラインスクールだからこそできる zoom を使用した個人サポートが可能です。信頼のおける講師陣にわからないことなど納得がいくまで相談してください。

※講師への質問は zoom 授業時(任意)のみとなります

料金・開業までの流れ

教材、認定試験。認定書 全て込み

分割払いの場合:14,300円 ×5 回(税込)
一括払いの場合:71,500円(税込)
余白(40px)

ペットシッターの魅力

ペットシッターで大切なことは、まず「お客様との信頼関係!」
ご自宅の鍵を預かって、大切なペット達のお世話をするので信頼関係が最優先されます。
そしてもちろん、ご依頼主様と同じようにお客様のペット達を愛せることです。
仕事内容は決して簡単ではありません。
しかし一度お客様との信頼を得られれば何度でもリピートいただき、お客様のペット達の第2の家族として全力での愛情を受け取ることが可能です。
こんなにも魅力的な仕事って、なかなかないですよ!
余白(40px)

日本ペットシッター協会オンラインスクール

資料申し込みはこちら(無料)

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
資料希望
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
余白(80px)

当スクールの運営について

運営元
日本ペットシッター協会オンラインスクール事務局西日本支部(犬吉猫吉内)
〒810-0022
福岡市中央区薬院3-11-33 薬院eビル 1F
092-534-2112
余白(40px)
特定商取引法に基づく表示

運営元
日本ペットシッター協会オンラインスクール事務局西日本支部(犬吉猫吉内)

〒810-0022
福岡市中央区薬院
1-14-5 MG薬院ビル4F
mail@kichi-kichi.com